Re:||プラで
未来をデザインとは

プラスチックは食品容器包装やプラスチック製品など、
さまざまな場面で使われており、
私たちの暮らしを豊かにしています。

しかし、使用後に「ごみ」として捨てられた場合、
焼却や埋立処分により地球環境の悪化につながってしまいます。

一方で、プラスチックを分別すれば、 「資源」に再生することが可能です。

日鉄リサイクルは、
この「資源」をマルチユース原料へと再生し、
再び製品として私たち消費者のもとに戻ることで
何度も循環するスキームを構築します。

循環する社会

つまり、プラスチックを原料にして何度も再生することで、
“資源の循環”“きれいな地球”
の両立が可能となります。

このような未来の実現に向けて、
プラスチックリサイクルの促進による持続可能な未来をデザインします。

Re:||プラで
未来をデザインとは

音楽記号である:||(リピート)が音楽に親しみやすさと楽しさをもたらすように、
プラスチックをリサイクルするたびに、私たちは地球の未来を少しずつ明るくしています。
あなたもこの楽しい循環に参加し、持続可能な未来を一緒に創りませんか?

日鉄リサイクルが 未来 のために出来ること

  • マルチユース

    な原料に生まれ変わります。

    マルチユース
  • どんな
    プラ

    リサイクルできます。

    どんなプラもリサイクル
  • 地球に
    やさしい

    リサイクルです。

    地球にやさしいリサイクル
  • 何度も

    リサイクルできます。

    何度もリサイクル
  • 7か所

    全国の容プラを処理します。

    全国7か所の容プラを処理します
  • 30%

    全国の容プラを処理します。

    全国30%の容プラを処理します